落花生を、トマトの真上に植え付け!

落花生の苗 ミニトマト

こんにちは、haruです。ミニトマトの成長が非常~にゆっくりなのですが、無肥料栽培の皆さまはこうなのでしょうか?(ちょっと不安…)

「だれでもできる楽しいミミズの飼い方」という本の実験によると…市販の培養土は水溶性のため、窒素が短期間に流れ出てしまう一方、ミミズの糞に含まれる窒素は少しずつ少しずつ溶け出すので、長持ちして効く。最初は、市販の培養土で育てている野菜の成長が早いが、最終的にはミミズ堆肥で育った野菜が1番大きく育った。とのこと。

今のところ、カモミールは完全にこの兆候が見られるけれども、ミニトマトもそうなるといいなぁ~。

落花生は、トマトのコンパニオンプランツ

▼ 今回参考にしたのは、コチラの本!

この本によると、トマト落花生相性はバツグンとのこと!

マメ科の落花生は、根粒菌によって窒素を吸収しやすくしてくれるだけでなく、VA菌根菌によって、リン酸鉄分ミネラルを吸収しやすいように分解してくれるそうです。

根粒菌とマメ科の関係

▼ 根粒菌については、コチラ

白クローバーで、無肥料を実現したい
まさか、こんな日が来るとは・・・。子どもの頃に、花かんむりにしたり、四葉を探したり・・・。野原に行けば、どこにでも生えていた白クローバー(シロツメクサ)。今日は、そのクローバーの種を、家庭菜園のために、わざわざ蒔いてみました。白クローバーで...

また、トマトは、地中深くに根を伸ばす一方、落花生は浅く広がるため、競合が起こらないだけでなく、根が触れるところに植えることで、ちょうどよい刺激にもなるそう!

まだまだ良いことが沢山書いてありましたが、とにかく一緒に植えるとよく育つそうです。

落花生の植え付け

早速、植え付けしていきます!

▼ 今回は、初めてネット通販で苗を購入してみました(季節ものですので、在庫がなくなってページが消えてしまったらスミマセン)

  • 食べ始めたら止まらない、大粒より甘みが強い
  • 開花後70日前後で収穫できる中早生種
  • 半立性の小~中粒種
  • 分枝数多く、きわめて豊産
落花生の苗
2株

2株も入っている! お得・・・! でも、植える場所、あるかな?(笑)

根張り

根っこは、底の方まで延びています。

水でふやかす

水に浸けて、根をほぐしつつ、たっぷりついた肥料などを洗い流します。

左隣の大きな苗は、紫とうがらしです。
▼ その植え付けの様子は、コチラ

辛くない! 紫とうがらしの植え付け
こんにちは、haruです。すっかり梅雨になり、ちょっと肌寒い日もありますね。皆さま風邪などひかれないよう、ご自愛ください。今日は、先日植え付けした紫とうがらしの様子です。伝統野菜 紫とうがらし です。(ネット通販で、落花生と一緒に買いました...
根切り

すっかりお馴染みの、根切り断根)です! ストレスを掛けることで、新しい根をドンドン張ってくれます。

▼ ずいぶん昔に、ミニトマトをココで斜めに植えたのですが、、、

植え付け方法

無謀にも、ほぼほぼ真上に植え付けします!

落花生の植え付け

(不思議な話なのですが・・・ここを掘っても、なぜかミニトマトの根っことは全く遭遇しませんでした。深く伸びているせいなのかな?)

ミニトマトとピーナッツ

大混戦!

余った落花生の苗は、こちらも相性が良いという、紫とうがらしの隣に植えました(コチラはかなり狭いので、落花生の収穫は期待できませんが・・・)

シシトウ コンパニオンプランツ
辛くない! 紫とうがらしの植え付け
こんにちは、haruです。すっかり梅雨になり、ちょっと肌寒い日もありますね。皆さま風邪などひかれないよう、ご自愛ください。今日は、先日植え付けした紫とうがらしの様子です。伝統野菜 紫とうがらし です。(ネット通販で、落花生と一緒に買いました...

おわりに

落花生の苗

ついこの間まで、お恥ずかしながら「落花生」と「ピーナッツ」を別人だと勘違いしていた私。名前は違うけれど、同一人物だったのですね・・・!

しかも、落花生って、枝豆のように実がなるのかと思っていたのですが、全然違う実の付け方をするのですね・・・

カナリ、観察が楽しみです。

こんな何も知らなかった、落花生さんと仲良くなれるよう、がんばります!

ミニトマトも、落花生も、元気に育っておくれ~!

タイトルとURLをコピーしました